8月8日、秋田市にある幼保連携型認定こども園 ナーサリー土崎様にお招きいただき、足育・靴育講習会を開かせていただきました。
『未来へのプレゼント〜小児発達から考える足育・靴育〜』と題し、年長クラスの皆さんと保護者様を対象に開催し、
当日は、20名ほどにご参加いただきました。

「 足の発達と成長の仕組み」「合わない靴が与える影響」「サイズチェック方法」「 今日からできる足のケア習慣」
をスライドと共に講演いたしました。
「今日からできる足のケア習慣」のひとつとして、足指体操「足じゃんけん」を提案させていただきました。
実際に、親子で足じゃんけん対決を体験してもらうと、
チョキを出したくても思うように足の指が動かず負けてしまう保護者や、足をつってしまう方も…
笑い声があふれる中、お子さんと楽しく足指体操ができたのではないでしょうか。

講習後は希望者にオススメシューズの試し履きと、フィッティングを実施しました。希望の方にはすぐに購入できるように準備もさせていただきました。
日頃さまざまなタスクをこなし、忙しい日々を送る保護者の「後回し」を減らし、少しでも負担を減らしたい!という思いから、この流れを取り入れました。
最後に皆さんからのご感想として、
「入学の際の上履きは機能性を重視して購入しようと思いました。」
「足育の重要性について学ぶ事がとても多く、これからはお聞きした内容を参考に靴選びをしたいなと思いました。このような機会がまたあれば参加したいです」
「靴の選び方とかが全く分からなかったので親子でこれからのためになりました!」
「途中から子供たちも参加して、親子で楽しめたので良かったです」
「今まで知らなかった靴の選び方を知ることができて良かった」
「どのクラスにも聞いてほしい内容だと思った」
など、たくさんのご感想をいただきました!

足はカラダの土台。
守れるのは、今そばにいる大人です。
日々の小さな習慣がお子さんの未来を支えていきます。
温かく迎えてくださった園長先生、職員の皆様に心より感謝いたします!
Podiatry Authority TUKAでは、秋田市近郊を活動エリアとして、子ども足育に関するご相談も承っております。
セミナー開催のご相談、個別でのご相談もお気軽にお問い合わせください。